【2022年度】新着情報 おしらせ
ホール展示
2023-02-20
児童玄関前のホールにて展示中
アートタイムの作品
アートタイムの作品
びんごアート作品展 出品作品
図書部のコーナー
おすすめの本を紹介しています
児童玄関前のホールにて
アートタイムに描いた絵
びんごアート作品展への出品作品
図書部おすすめの本の紹介
を展示しています。
学習発表会で学校へ来られたときに
ぜひ、ご覧ください。
クラブ発表<伝統文化クラブ>
2023-02-17
朝礼の時間を利用して
伝統文化クラブのクラブ発表がありました。
クリスマスの奉仕活動として
クリスマスの奉仕活動として
学校で演奏会をする予定でしたが、
新型コロナウイルス感染症の影響で
延期になっていました。
今回は、事前に録画したものをズームで
各教室に配信しました。
力強く、よく揃った太鼓の音が
教室に響き、見ている人も元気をもらいました。
教室に響き、見ている人も元気をもらいました。
3月4日の『暁の星まつり』でも
触れ太鼓として披露する予定です。
クラブ見学<3年生>
2023-02-16
暁の星小学校では、
4年生からクラブ活動が始まります。
来年度に向けて
3年生が各クラブを回って
活動の様子を見学しました。
1時間で10のクラブを回ったので
活動の様子を見学しました。
1時間で10のクラブを回ったので
短い時間しか見られませんでしたが、
どんなことをしているのかな?
何のクラブに入ろうかな?
と、熱心に見学していました。
学習発表会・児童の部
2023-02-15
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
学習発表会では、1年間の学習の成果を
いろいろな形で発表します。
今日は、3年ぶりの校内発表で
お互いの発表(表現活動)を見合いました。
劇、体育発表、リズム表現、シュプレヒコール
クイズ、合唱、合奏 etc…
各学年で児童が工夫を凝らして考え、
各学年で児童が工夫を凝らして考え、
練習してきた発表は
とても見ごたえがありました。
今日の反省をふまえ、さらに練習を重ねて
来週の保護者向けの発表では
もっと良いものがお見せできるように頑張ります。
とても見ごたえがありました。
今日の反省をふまえ、さらに練習を重ねて
来週の保護者向けの発表では
もっと良いものがお見せできるように頑張ります。
アートタイム
2023-02-13
6Aにて
6Bにて
今日のアートタイムのテーマは
『担任の先生を描こう』。
『担任の先生を描こう』。
6年生にとっては
暁の星小学校で最後のアートタイムでした。
暁の星小学校で最後のアートタイムでした。
どんな絵ができあがるのか
楽しみです。
楽しみです。
児童朝礼<2年生学年紹介>
2023-02-10
体育祭で踊った『Mela!』
『主の祈り』を英語で
全校児童が集まりました
コロナ禍になって
朝礼はズームで行っていましたが、
今朝の児童朝礼では
体育館に全校児童が集まることができました。
体育館に全校児童が集まることができました。
2年生が学年紹介で
体育祭で踊った『Mela!』と
英語で言えるようになった『主の祈り』を
みんなの前で披露しました。
クラブ発表<ギター・マンドリンクラブ>
2023-02-09
ギター・マンドリンクラブが
日頃の練習の成果を発表するため
昼休憩に発表会を開催。
昼休憩に発表会を開催。
2/7は低学年を対象に
2/9は高学年を対象に『カイト』を演奏しました。
今日は、前回聴きに行けなかった低学年の児童や
もう一度聴きたい児童も集まりました。
終わったあと
「知っている曲だった!」
「とてもじょうずだった!」
「わたしもやってみたい!」
という声も聞かれました。
ギター・マンドリンクラブは
3/19(日)に開催される
福山暁の星女子中学・高等学校
福山暁の星女子中学・高等学校
ギター・マンドリンクラブの定期演奏会にゲスト出演します。
アートタイム
2023-02-06
今日の朝礼はアートタイム。
『防寒着を描く』
それぞれの防寒着を題材に、
温かさが伝わるような工夫をしながら
ペンやクレヨンを走らせていました。
暁の星の鬼退治【節分】
2023-02-03
1年生の鬼
2年生の鬼
逃げろ〜
先生の豆まきから逃げろ〜
退治されるぞ〜
鬼が退治されて福さんへ
福さんが鬼を退治します
3年生の心の鬼を退治します
6年生の心の鬼も退治します
鬼が来ないようにヒイラギの葉を飾りました
節分の豆まきをしました。
暁の星の豆まきでは
暁の星の豆まきでは
それぞれの心の中にいる鬼を退治します。
いじわるおに
なきむしおに
おこりんぼおに
いやいやおに
てわるさおに…
退治したい心の中の鬼を
先生たちが豆を撒いて追い出しました。
心の鬼がいなくなり福に変わった1,2年生が
各教室を回って、上級生の心の鬼も退治しました。
「あけのほしの おにたいじ
こころのおにを はらいましょう
おにはそと! ふくはうち!」
中四国カトリック小学校交流研修会
2023-02-02
2年生 算数の授業
6年生 社会の授業
『中四国カトリック学校小中高等学校連盟
小学校部会・研修会』
を開催しました。
小学校部会では2年ごとに
岡山のノートルダム清心女子大学附属小学校の先生方と
交流研修会を開催してきましたが、
コロナ禍で1年延期され
コロナ禍で1年延期され
3年ぶりの縮小した形での開催になりました。
2校時と3校時に全クラスの授業を見ていただきました。
その後の交流研修会では、
どのクラスも対話をしながら
生き生きと学んでいる姿
算数で、グループに分かれて考え方を交流したり
国語で、友達の考えを聞きながら
自分の考えを深めている姿を褒めていただき
「学校が進化していることが伝わってきた。」
「温かくて穏やかな空気がとてもよい。」
と、うれしい言葉をいただきました。
RSS(別ウィンドウで開きます) | (21~30/77件) |