【2022年度】新着情報 おしらせ
桜の坂道
2023-03-30
光の子クラブの子どもたちが元気に遊んでいます
卒業生が写真を撮りに来ていました
中高へと続く坂道の桜が満開です!
修了式
2023-03-20
1年生はじゃんけん大会で大盛り上がり
2年生はじゃんけん列車をやっていました
4年生はクイズ大会
5年生は、劇や
演奏や
マジックショーもやっていました
うまくできたかな?
修了式
今日は修了式です。
各クラスで過ごす最後の日なので
それぞれのクラスで
お楽しみ会をしていました。
いろんな出し物やゲームで楽しんでいました。
4校時には4年ぶりに体育館で修了式を行いました。
校長から
「土曜日の卒業式は、立派な態度の在校生みんなで
おめでとうの気持ちを伝えることができました。
来年度は小学校が60周年を迎えます。
記念すべき年度です。
リーダーとなる新6年生を中心にして
お友達と仲良くして
みんなが安心してがんばれる学校にしていきましょう。
春休み中も気持ちのよい挨拶をして
ウィルスに負けない身体作りをして
始業式には元気で会いましょう。」
というお話がありました。
卒業証書授与式
2023-03-18
5年生作
コサージュも5年生の手作り
折りバラのコサージュ
学校長式辞
卒業生答辞
愛のわざ♪
6Aの教室
6Bの教室
6年生作
第54期生
『月明かりの会』46名のみなさん
卒業おめでとう!
卒業式前日
2023-03-17
卒業証書授与式を明日に控え
4年ぶりに全校児童が集まって行う式の練習をしました。
一通りの流れを練習し
気になるところを再度確認しました。
3校時は6年生が最後の奉仕活動として
心を込めて校内の掃除をしました。
6年間通った校舎で過ごすのも
あと1日です。
音楽朝礼
2023-03-16
6年生にとっては最後の音楽朝礼でした。
明後日の卒業証書授与式に向けて
全校児童で『校歌』と『愛のわざ』を練習しました。
音楽の麻生先生から
「どんな気持ちで歌うかが大切。
式典なので、姿勢も意識して歌いましょう。」
というお話がありました。
校内のあちこちで
在校生が手掛けたディスプレイが仕上がってきました。
卒業の日が近づいてきた…と感じます。
表彰式
2023-03-13
訓話朝礼は表彰式でした。
『みんなで走ろう』のタイム上位10位までの児童と
『第82回 全国教育美術展』
『第75回 鈴木三重吉賞』
『第55回 青少年読書感想文コンクール』の入賞者を表彰しました。
全国教育美術展では学校として教育美術奨励賞もいただきました。
表彰後に校長から
「自分の好きなこと、得意なことに
真剣に向かったことがすばらしいです。
先週末は、
演奏会に向けてがんばっている
ギター・マンドリンクラブの練習を見たり、
中高の演奏会にゲスト出演したコーラス部の歌を聴いたりしました。
さまざまなことでみんなが輝いている姿を見ることができて
とてもうれしかったです。
3学期も残りわずかです。
1年間の締めくくりをしっかりやりましょう。」
という、お話がありました。
静修会・卒業感謝ミサ<6年生>
2023-03-10
聖堂にて
研修センターにて
グループに分かれての話し合い
卒業感謝ミサ
児童、保護者、担任による共同祈願
私の歴史、宗教のまとめを奉納しました
卒業まであと1週間。
6年生は、静かに神様の み前で小学校生活を振り返り
6年間の恵みを感謝する一日を過ごしました。
4年ぶりに聖堂でのお祈りから始まった静修会。
その後、研修センターに移動して
フレデリック神父様と
平和について考えるひとときを持ちました。
『平和とは何か?』について
今まで学んできたこと、
『平和とは何か?』について
今まで学んできたこと、
ニュースで聞いたことなどをもとに
平和を壊すものは何か?
平和を壊すものは何か?
平和を作るために何ができるか?などを
グループに分かれて話し合いました。
午後からは体育館にて
6年生の児童、保護者、教職員が共にミサを捧げ
これまでの成長を感謝しました。
6年生の児童、保護者、教職員が共にミサを捧げ
これまでの成長を感謝しました。
ブックトーク<2年生>
2023-03-09
2年生みんなで図書室に集まり、国語の授業で
ブックトークをしていただきました。
講師は『えほん見楽る(ミラクル)』代表のほりたみつぎさん。
この日のために考えてくださったテーマは、
『自然 ~自然ってきいてなにを思う? 不自然ってどういうこと?~』
大阪弁でテンポよく、9冊の本を紹介してくださいました。
難しいことをわかりやすく、
深いことを明るく楽しく話してくださり、
子ども達の心にしっかりと届いた様子でした。
NDC(日本十進分類法)の話は、教職員も勉強になりました。
子ども達からは
「読んでみたい本があった。」
「クイズのように読んでくださっておもしろかった。」
「分るいのことがよくわかった。」
「はじめて知ったことがたくさんあった。」
などの感想がありました。
今回出会った素敵な本は、
いつでも読めるように購入する予定です。
みんなで走ろう
2023-03-08
低学年の部
ゴールしたらシールをもらいます
高学年の部
暁の星体操で締めくくりました
2校時に低学年
3校時に高学年が
『みんなで走ろう』を行いました。
これまで体育の時間を中心に
自主練習もして今日を迎えた児童もいました。
思いのほか気温が上がり
持久走には厳しいコンディションでしたが
お家の方の応援にも励まされ
自己ベストを目指して
ゴールまで走り切りました。
お別れカローリング大会<6年生>
2023-03-04
中高の体育館にて
狙いを定めて…
作戦会議中
6年生の児童、保護者と教員が
中高の体育館に集まって
お別れカローリング大会を開催しました。
初めて体験するカローリングは
ジェットローラーが思ったように進まず苦労しましたが、
どのチームも作戦を練りながら
真剣に取り組んでいました。
笑いあり、涙あり⁉の
楽しいひとときでした。
RSS(別ウィンドウで開きます) | (1~10/77件) |