本文へ移動

新着情報 おしらせ

体育祭②
2025-05-31
カテゴリ:行事
応援合戦
応援合戦
80メートル走〈2年生〉
70メートル走〈1年生〉
綱引き〈3,4年生〉
騎馬戦〈5,6年生〉
騎馬戦〈5,6年生〉
紅白リレー
紅白リレー
閉会式
リズム表現
1,2年生 『学園天国 できっこないをやらなくちゃ』
3,4年生 『ニャティティ〜万糸乱れて〜』
5,6年生 『南中ソーラン』

団体競技
1,2年生 『玉入れ』
3,4年生 『綱引き』
5,6年生 『騎馬戦』

徒競走
応援合戦
紅白リレー





体育祭①
2025-05-31
カテゴリ:行事
元気よく入場行進!
開会式
リズム表現〈1,2年生〉
リズム表現〈1,2年生〉
100メートル走〈4年生〉
100メートル走〈5年生〉
リズム表現〈5,6年生〉
玉入れ〈1,2年生〉
リズム表現〈3,4年生〉
リズム表現〈3,4年生〉
心配されたお天気が嘘のように晴れた
爽やかな五月晴れのもと、『第62回体育祭』を行いました。

見に来てくださった多くの方々に
練習してきた競技やリズム表現はもちろん
体育祭全体を通して『えがお』『おうえん』『がんばり』を
見ていただけるよう、それぞれが力いっぱいがんばりました。



体育祭に向けて〈予行〉
2025-05-28
カテゴリ:日々のできごと
入場行進
開会式
1・2年生 リズム表現
5・6年生 リズム表現
1・2年生玉入れ
3・4年生 リズム表現
応援合戦
3・4年生 綱引き
5・6年生 騎馬戦
紅白リレー
体育祭の予行を行いました。

競技やリズム表現のほか、応援合戦、
高学年の係の仕事などの確認もしました。

今日の反省をもとにあと2日間練習して、
土曜日の本番では最高の『えがお』『おうえん』『がんばり』をお見せします!





体育祭に向けて〈応援練習〉
2025-05-27
カテゴリ:日々のできごと
赤組
白組
いよいよ今週土曜日は体育祭。

各学年部での競技やリズム表現の練習も
仕上げの時期に入ってきました。

今まで別々に行っていた応援練習も
今日は、赤白合同で行いました。

お互いの応援の様子を見て
ひと回り声や動きが大きくなったような…。

明日は体育祭の予行です。








ばらのまち福山国際音楽祭2025〈5年生〉
2025-05-22
カテゴリ:高学年,日々のできごと
今年も5年生が『ばらのまち福山国際音楽祭2025』に招待され
リーデンローズで音楽鑑賞をしました。

指 揮:ヴィニシウス・カッター
管弦楽:ウィーン・ヨハン・シュトラウス・ヴィルトゥオーゾ
ソプラノ:ジェニファー・ラリー

素晴らしい音楽を鑑賞する機会とともに
公共施設の利用や演奏の鑑賞マナーなどを学ぶ機会をいただき
ありがとうございました。



福山ばら祭 <ドリームレター>〈4年生〉
2025-05-18
カテゴリ:行事,中学年
福山ばら祭り<ドリームレター>
暁の星小4年生を代表して2名参加しました。
20歳になった自分へ手紙を書きました。
将来の自分の夢を語りました。
5月18日(日)に福山ばら祭のイベント<ドリームレター>に本校の児童が招待されました。
福山市内からは3校、計6名が登壇しました。

実行委員長の方が持つ郵便ポストに、自分が書いた「20歳になった自分に届く未来の手紙」を投函しました。
今から10年後、就きたい仕事を実現している自分を想像して、メッセージを語りました。
また、世界の平和を願いながら、今、自分にできる寄付やボランティアを続けていきたいという熱意も伝えることができました。

力強いメッセージを聞かせてもらい、大人がしっかりと見守り、支える必要性があること、
そして思いや願いをもつ子ども達を支える喜びを感じることができた時間になりました。
登壇している児童を含め、4年生の葉書が投函されています。

10年後、届く日を楽しみに、今を大切に過ごしていきましょう。




祝福の祈り〈1年生〉
2025-05-16
カテゴリ:行事,低学年
マリアさまが見守ってくださいます
親子で参加します
神父さまの祝福をいただきます
担任がおメダイを一人ひとりに渡します
おめでとうございます
ありがとうございます。
ずっと大切にしましょう
こどものいのり
1年生が保護者の方々と一緒に『祝福の祈り』を行いました。

『祝福の祈り』では、小学校生活の出発にあたり
6年間を通して一人ひとりが神様からいただいている力を精一杯伸ばし、
調和のとれた人間として成長していくことができるよう祈り、
神様から祝福をいただきます。

フレデリック神父様に祝福していただいたおメダイをいただき
こどもの祈り、親の祈り、校長の祈りで
1年生になれたことを感謝し、
小学校生活を見守ってくださるよう神様にお祈りしました。

この祝福の祈りから卒業間近の6年生の3月に行う卒業感謝ミサまで繋がっていく
暁の星小学校の大切な行事の1つです。



マリア様に会いに行きました〈1年生〉
2025-05-09
カテゴリ:低学年,日々のできごと
5月はマリア様の月です。

1年生はシスターに引率されて、中高のマリア様を見学に行きました。
中学校、高等学校の各学年が、それぞれ特色をもって、飾り付けを行っている様子を見学しました。

そして、最後に、暗唱していた「こどものいのり」を捧げました。
5月16日(金)には「1年生祝福の祈り」を体育館で開催する予定です。
保護者の皆様もお越しください。

『こどものいのり』
「かみさま、ぼくたち、わたしたちは、しょうがくせいになりました。
いままで おまもりくださって ありがとうございます。
これからは、じぶんで できることは、なんでもじぶんで できるこどもになりたいです。
そして、まわりの ひとに しんせつに できる こどもになりたいです。
マリアさま、あけのほしの こどもである ぼくたち、わたしたちを いつも まもってください。
よわい こころに なりそうな とき、そばにいて たすけてください。」





マリア様に会いに行きました〈4年生〉
2025-05-08
カテゴリ:中学年,日々のできごと
4年生が中高のマリア様の飾りを見学に行きました。

途中の坂道で目を閉じて、心を静め、
聴こえてくる音に耳をすませ、肌にあたる風を感じてみました。

中高のマリア様は学年ごとに飾られており
その飾りから伝わるテーマに心を傾けながら見学しました。

最後にみんなで『アヴェ・マリアの祈り』を唱えました。








かみさまからいただいた手〈1年生〉
2025-05-07
1年生の宗教の時間に
『かみさまからいただいた手』の学習をしました。

『手』を使って、私たちはどんなことができるでしょうか?
人を助けるようなよいことも、
人を傷つけるような悪いこともできます。

『手』の使い方を決めるのは自分自身です。

大切な手をくださったかみさまに感謝し
どう使っていくかそれぞれ考えました。

そして、手形をとりました。
この手形は、卒業するときまで残しておきます。

卒業するときにはどれくらい大きくなっているでしょうか?



TOPへ戻る