新着情報 おしらせ
ブックトーク〈1年生〉
2025-01-14
カテゴリ:低学年,図書室
NEW
3学期が始まりました。
今日はいつもの図書の時間とは違って、2クラス合同で、
ほりたみつぎさん(えほん見楽る代表)にブックトークをしていただきました!
『想像の翼』をテーマに、絵本や読み物を8冊紹介してくださいました。
速いってなんだろう? 光よりも速いものは?
もしも、自分と友達の体が突然入れかわったら、どんなことになる?
広い世界、遠い国に想像力で行ってみよう。
奇想天外な究極の選択。次から次へと、ねえ どれがいい?
今日はいつもの図書の時間とは違って、2クラス合同で、
ほりたみつぎさん(えほん見楽る代表)にブックトークをしていただきました!
『想像の翼』をテーマに、絵本や読み物を8冊紹介してくださいました。
速いってなんだろう? 光よりも速いものは?
もしも、自分と友達の体が突然入れかわったら、どんなことになる?
広い世界、遠い国に想像力で行ってみよう。
奇想天外な究極の選択。次から次へと、ねえ どれがいい?
ありえないなあと思いながらも、
想像することを楽しみながらお話を聞きました。
想像の翼をひろげて、常識や前提といった思考の枠をとびこえる経験は、
これからの学びにも役立つことでしょう。
ほりたさんが、「想像は、大人は苦手、子どもは得意。」と言われていました。
今日感じた想像する楽しさをずっと覚えていてほしいです。
想像の翼をひろげて、常識や前提といった思考の枠をとびこえる経験は、
これからの学びにも役立つことでしょう。
ほりたさんが、「想像は、大人は苦手、子どもは得意。」と言われていました。
今日感じた想像する楽しさをずっと覚えていてほしいです。
最後は、エア大縄を全員はりきってぴょんぴょん跳びましたよ!
ほりたさん、楽しい時間をありがとうございました。
休校のお知らせ
2024-12-27
カテゴリ:お知らせ
年末年始により、次の期間は休校します。
12月28日(土)〜1月5日(日)
児童・保護者、事業者のみなさまには
大変ご迷惑をおかけいたしますが
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
新しい年も皆様にとってよい年となりますよう、お祈り申し上げます。
クリスマスおめでとう
2024-12-25
カテゴリ:日々のできごと
クリスマスおめでとうございます。
小学校は冬休みが始まり、
小学校は冬休みが始まり、
子どもたちの姿がない静かなクリスマスです。
12月になると各教室、特別教室、廊下…いろんなところに
プレゼビオ(キリスト降誕の様子を表した人形や模型)が飾られています。
また、教室の掲示板にもクリスマステーマに沿った飾りがあります。
一部、ご紹介します。
クリスマスミサ
2024-12-20
カテゴリ:行事
『光る優しさ みんなでつなげ』を
テーマに歩んできた今年のクリスマス。
フレデリック神父さまをお迎えして、クリスマスミサを行いました。
5年ぶりに保護者のみなさまにもご参加いただき、
全校児童、保護者、教職員…みんなで心を合わせ
いつも見守ってくださっている神様に
クリスマスをみんなでお祝いできることを感謝し
クリスマスまでの各学年の取り組みと感謝の祈りを捧げました。
表彰式
2024-12-16
カテゴリ:日々のできごと
12月に行われた表彰式の様子です。
12月6日の朝礼では、
図工科の『平山郁夫美術館賞絵画コンクール』と
国語科の『木下夕爾賞』の表彰式がありました。
『平山郁夫美術館賞絵画コンクール』では、4年連続で学校賞をいただきました。
どちらの賞も、夏休みにみんなで取り組み、
自分の思っていることが人に伝わるような作品作りを
一生懸命がんばったことを認めていただきました。
12月16日の朝礼では『みんなで走ろう』の表彰式があり
高学年の部でのタイム上位10名を表彰しました。
『みんなで走ろう』では、それぞれが自分の記録に挑戦し、
全力を出して走り切りました。
2学期の図書室〈図書室より〉
2024-12-13
カテゴリ:図書室
読書の秋、2学期の図書室の様子です。
2024年の世相を表す「今年の漢字」が、
12月12日(いい字一字)の「漢字の日」に発表されました。
今年は5回目となる『金』でした。
事前にボードを置いて、子ども達に予想と理由を書き込んでもらうと、
高、国、望、米、騒、栄、平、始、総、四、未… たくさん出てきました。
自分の1年を振り返って書いた子もいました。
「子は親の背中を見て育つ」ということわざがありますが、
子ども達は私達大人の姿や活動を本当によく見ていて、
自分の考えや思いを持っています。
来年が、『平』和な『国』が『栄』え、『未』来に希『望』を持てる年になりますように。
クリスマスカード〈2年生〉
2024-12-13
カテゴリ:日々のできごと
今朝、職員室に2年生がクリスマスカードを届けてくれました。
「いつも〇〇してくださってありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。」
と言いながら、カードを渡してくれました。
心のこもった手作りのカード、とてもうれしかったです。
卒業制作〈6年生〉
2024-12-09
カテゴリ:高学年,日々のできごと
6年生の卒業制作の外での作業が始まりました。
今年は、バラのアーチの後ろにある第41期生の卒業制作を手直ししつつ
自分たちの作品もプラスして作っていきます。
今日は、昨年もお世話になった保護者会の小寺さんにお手伝いいただき
今日は、昨年もお世話になった保護者会の小寺さんにお手伝いいただき
コンクリートを用いてレンガを積み重ねる作業をしました。
毎年、寒空の下での作業のことが多いのですが
今日は暖かくて、作業しやすそうでした。
みんなで走ろう
2024-12-06
カテゴリ:行事
体育祭の種目の1つであった「みんなで走ろう」を
リニューアルして行われた今年の「みんなで走ろう」。
走る距離や取り組み方も変わり
一人ひとりが自分の目標タイムを設定し
タイム順に分かれたグループごとに走って
自分の記録に挑戦しました。
低学年、高学年がお互いの走りを見合って
大きな声で応援しました。
保護者の方々もたくさん応援にきてくださいました。
本番で自己ベストタイムが出る走りができたかな?
クリスマス奉仕活動〈図書部〉
2024-12-05
カテゴリ:日々のできごと,図書室
今年は、「POP(ポップ)」「ポスター」「読み聞かせ」の3つから、
本人の希望でグループに分かれて取り組みました。
行事が多い時期ですが、時間をやりくりして、お互い助け合いながら
校内の読書活動をもり上げようとがんばっています。
(1~10/102件) |