新着情報 おしらせ
アートタイム
2023-10-02
NEW
今日のアートタイムはクロッキー。
お題は『体操帽子を被っている横向きの友達』
友達の横顔を見ながら
短時間で描きあげていきます。
どんな作品ができたかな?
アートタイムの作品は、クラスから5名ずつホールに掲示します。
今回の作品も掲示されたらご紹介します。
お楽しみに。
教育実習終了
2023-10-02
NEW



9/4~9/29の4週間の教育実習が終了しました。
養護教諭を目指している本校の46期卒業生です。
保健室や所属学級(1A)で、児童と過ごし
他の学年の授業の見学、保健の授業…など
息つく暇もない日々だったと思います。
大学に戻られても
暁の星での実習で学んだことを生かし
養護教諭を目指してがんばってください。
おつかれさまでした!
クリスマスのシンボルマークが決まりました!
2023-09-29
NEW
全校集会でカリタス部より
今年のクリスマスのシンボルマークの発表と
募金の送り先の提案がありました。
クリスマスのテーマ
『輝け 飛び立て 光の子 60th.』
『輝け 飛び立て 光の子 60th.』
を表現したステキなシンボルマークとともに
クリスマスに向けての歩みを進めていきます。
〜シンボルマークには
60年間学校を支えてくださった方々の思いを乗せ
明るい未来へ羽ばたいていく という意味を込めました〜
保護者のみなさまへ
2023-09-29
保護者のみなさまへ
暁の星小だより【第6号】9/29発行を保護者専用ページにUPしました。
マメールでお知らせしたメンバーIDとパスワードで専用ページにお入りください。
社会見学〈4年生〉
2023-09-27

凝縮処理の実験

中央管理センター

導水管はこんなに大きいのです

くぐりぬけられます



お弁当のあと公園で遊びました

リサイクルプラザ


4年生が社会見学で
中津原浄水場と福山リサイクルプラザへ行きました。
平和学習〈6年生〉
2023-09-26
6年生の平和学習で、
5歳の時に広島で被爆し、その証言活動を続けておられる
廣中さんのお話を聞きました。
昨年に続き2回目となる今回は、
お父さんが亡くなられた日の翌日(8/7)から
広島を離れて福山に戻られる日(8/23)までのお話でした。
廣中さんの体験を元に作られ
自らも歌われている歌を一緒に聞きました。
児童からは、国語で学習した
原爆ドームに関する質問も出ていました。
プリエール(研修旅行)に向け、
平和のために何ができるのかを考えていきます。
児童朝礼
2023-09-22
美化保健部、報道部、体育部に続き
図書部からの発表がありました
報道部の掲示物(今月の日めくり)
報道部の掲示物(マザーテレサ)
今日の児童朝礼は、奉仕部からの連絡でした。
美化保健部からは、手洗い場の使い方について
体育部からは、ボールや一輪車の使い方について
図書部からは、図書室の使い方について
報道部からは、階段の踊り場の掲示板について
の連絡がありました。
各部がそれぞれ考えた内容を
全校児童の前で、大きな声で分かりやすく発表しました。
図書部はパネルを使い、
な:七日で返す
か:片づける
よ:読みながら別のことをしない
し:静かに過ごす
という、図書室でのルールを守るための合言葉を発表しました。
聖書授与式〈4年生〉
2023-09-21
一人ずつ手渡してもらいました
自分の聖書に名前を書きました
“光の子として生きる”(エフェソ5:8)を開いてみました
暁の星小学校では、
4年生の2学期に児童一人ひとりに聖書を授与します。
聖書授与式では、シスターから聖書としおりを受け取り
丁寧に日付と名前を記入しました。
初めて自分の聖書を開き
「うわー字が小さい!」
「こんなにたくさん読めるかなぁ?」
という声が上がっていました。
授与式のあと、シスターから
聖書の読み方についてのお話がありました。
イエスさまについて理解を深めるため、
4年生のうちに読み終われるように読み進めていきます。
中高記念祭バザー
2023-09-18
『暁の星記念祭バザー』が中高で開催され、
暁の星小学校の児童もたくさん訪れていました。
子ども向けの企画やお店もたくさんあって
ご家族やお友だちと一緒に楽しみました。
(1~10/81件) |