本文へ移動

【2023年度】新着情報 おしらせ

春休み
2024-03-27
カテゴリ:日々のできごと
春休みの学校の様子です。

卒業式のころはまだ小さかった
卒業制作の花壇のチューリップが大きくなり
色とりどりの花が咲き始めました。

卒業記念品のバスケットゴールが届きました。

中高へ続く坂道の桜は、
まだ硬そうなつぼみの中で
少しずつピンク色になっているものもありました。

久しぶりに春らしい陽気の中
先生たちが学校の大掃除をしています。

着々と、新年度を迎える準備が進んでいます。



修了式、退任式
2024-03-18
カテゴリ:行事
門田先生ありがとうございました
♪愛のわざ♪を歌いました
2023年度修了式を行いました。

創立60周年の年だった今年度は
コロナウイルス感染症による行動制限が無くなり
全校で行う学校行事が戻ってきました。

卒業式では、みんなで心を込めて6年生を送ることができました。

新学期がはじまるとみんな学年が1つずつ上がります。
そして、新1年生が入学してきます。
みんなで1年生を温かく迎え、
新たな気持ちでいろいろなことにチャレンジしていきましょう。
と、校長からお話がありました。

退任式では、今年度で退職される図工の門田先生からお話があり
暁の星小学校の良さをたくさん褒めていただきました。

5年生の児童が「門田先生に教えていただいた図工は
ひらめきと挑戦だと思う。」と感謝を伝え
みんなで『愛のわざ』を歌って、先生を送りました。



演奏会に出演〈コーラス部、ギター・マンドリンクラブ〉
2024-03-17
カテゴリ:日々のできごと
コーラス部 前日リハの様子
コーラス部
コーラス部
ギター・マンドリンクラブ
ギター・マンドリンクラブ
ギター・マンドリンクラブ
中高のクラブの定期演奏会に小学生がコラボ出演しました。

コーラス部は、3/9(土)に中高の講堂で開催された
中高琴クラブ&コーロ・ステルラクラブ『春のあったかコンサート』に出演。

ギター・マンドリンクラブは、3/17(日)に
県民文化センターふくやまで開催された
中高ギター・マンドリンクラブ『第5回定期演奏会』に出演。

中高のお姉さんたちと一緒に大きなステージに出演し、
素晴らしい演奏を間近に見て
「もっと上手くなりたい」という思いが強くなりました。


卒業証書授与式
2024-03-16
カテゴリ:行事
卒業式の朝、最後の奉仕部の仕事
卒業証書授与
第55回 卒業証書授与式を行いました。

1年間、学校のリーダーとして
元気いっぱいみんなを引っ張ってくれた頼もしい6年生。

来賓の方々、保護者の方々、全校児童、教職員…
たくさんの人に祝福され
暁の星小学校を巣立っていきました。

6年生のみなさんの返事、シュプレヒコール、歌声
どれも素晴らしく、光輝いていました。

『シリウスの会』のみなさん 卒業おめでとう!



保護者アンケート
2024-03-13
カテゴリ:お知らせ
先日ご協力いただいた保護者アンケートの結果を
保護者専用ページへUPしました。

マメールでお知らせしたメンバーIDとパスワードで専用ページにお入りください。



七輪体験〈3年生〉
2024-03-12
カテゴリ:中学年,日々のできごと
木炭に火を起こし
家から持ち寄ったものを焼きました
お餅はきなこや砂糖醤油につけて
立派なスルメも焼きました
おむすびも焼いて食べました
みんなで食べるとおいしいね
3年生が社会・総合の授業
『昔の生活を体験する』の1つとして七輪体験をしました。

七輪に炭をおこし
家から持ち寄ったものを焼いて食べました。

お餅、おむすび、スルメ…
炭の火力は思ったより強くて、
多少焦げてしまっても「美味しい美味しい」と食べていました。

自分たちで炭を起こした七輪を囲んで
みんなでワイワイ食べるのはとても楽しかったようです。



野菜の収穫〈2年生〉
2024-03-11
カテゴリ:低学年,日々のできごと
ブロッコリーとキャベツ
ほうれんそうとネギ
ちょっと大きくなりすぎた白菜
学級園で育てた野菜を2年生が収穫していました。

収穫した野菜は
後日、お弁当の時間に食べました。

美味しかった!
やわらかかった!
あまかった!
またたべたい!
家でもそだててみたい!

自分たちで育てた野菜の味は格別だったようです。



卒業制作〈6年生〉
2024-03-06
カテゴリ:高学年,日々のできごと
制作風景1(11/8)
制作風景2(11/15)
制作風景3(12/13)
タイムカプセルセレモニー
実行委員の紹介
思い出の品を入れました
校歌を歌いました
タイムカプセル
花壇の側面に陶板を埋め込みました
実行委員さんお疲れ様でした!
6年生が卒業制作で作った職員室前の花壇で
タイムカプセルセレモニーを行いました。

昨年の11月から、寒風吹きすさぶ中で花壇作りをしてきた6年生。
きれいな花も植えられて、芽を出したチューリップも大きくなってきました。

花壇に作ったタイムカプセルには
卒業制作実行委員会のみんなの手により
手紙、年表、版画、色紙、寄せ書き、写真などが入れられ
制作に関わった先生たちからのお話のあと
花壇の前で校歌を歌いました。

下級生にも見てほしい、学校に爪痕を残したい!と
画集ではなく花壇作りを選んだ6年生たちの思いが詰まった
卒業制作の作品ができあがりました。

学校にお越しの際は、職員室前の花壇に注目してください。

タイムカプセルをいつ開封するかはまだ決まってないそうですが
いつの日か、大きくなったみんなが暁の星に集まって
このタイムカプセルを開ける日を楽しみにしています。




ブックトーク〈5年生〉
2024-03-06
カテゴリ:高学年,図書室
長野県生まれの椋鳩十は、法政大学を卒業後、鹿児島県種子島で学校の先生に
椋鳩十の作品紹介は、野生動物の作品から、人間に飼われている動物を扱う作品へ
3.11を前に『タンポポ あの日をわすれないで』の読み聞かせ
大休憩に1年生が書いたお手紙を手渡しました
5年生が楽しみにしていたブックトークの授業がありました。
講師は、先月もお越しいただいた『えほん見楽る』のほりたみつぎさん。

初めに、日本十進分類法(NDC)や本の奥付の見方について、
次に、『The 椋鳩十』をテーマに、動物とのふれあいを通して
生きる素晴らしさを伝える8冊を紹介してくださいました。

5年生は、国語の授業で椋鳩十の『大造じいさんとガン』を学習しました。
今日のお話で、ペンネーム『椋鳩十』、本名・久保田彦穂がどんな子どもだったか、
どうして動物児童文学を書くようになったかを詳しく知ることができました。

作品には、生み出した作者の人間性が表れます。
1905年生まれの椋鳩十にとって、戦争の影響は大きく、
書く内容も制限された統制下に必死で創り出したものです。
椋鳩十の人柄や人生を知り、子どもたちの読書が変化していくのが楽しみです。

最後に、3月ということで、5年生が生まれる前に起きた東日本大震災にも触れ、
2冊の絵本を紹介されました。

エネルギッシュなほりたさんのトークに引き込まれて、
子どもたちは読書を楽しむコツやヒントもたくさん受け取りました。

ほりたさんありがとうございました。



奉仕部の紹介
2024-03-04
カテゴリ:日々のできごと
放送部
体育部
飼育園芸部
カリタス部
購買部
美化保健部
運営部
図書部
報道部
質問タイム
卒業間近の6年生が、4年生に奉仕部の活動を紹介しました。
資料を使って、2年間取り組んできた内容をわかりやすく伝える工夫をしていました。

発表を聞いた後、4年生が疑問に思ったことを質問しました。

「放送部の放送原稿を書くのに、どれくらいかかりますか?」
「美化・保健部は、いつ液体石けんを入れてるんですか?」
「図書部は、朝休憩は何時に来てるんですか?」などなど…。

奉仕部では、学校のため、みんなのために、自分の休憩時間も使って活動をしています。
知らないところで、高学年がずっと学校を支えてくれていたことに
4年生も改めて気づかされました。
6年生からのバトンを引き継ぎ、4月から積極的に活動してくれることを期待しています。





TOPへ戻る