本文へ移動

新着情報 おしらせ

2学期の図書室〈図書室より〉
2024-12-13
カテゴリ:図書室
【1年生】日本十進分類法を体験するビンゴゲームをスタート
【2年生】味見読書の本選び。後で感想を聞くと「どきどきする話」と「こねずみとえんぴつ」に人気が集中しましたよ
【3年生】「さんねん峠」を学習後、世界や日本の民話を読んでいます
【3年生】「今年の漢字」は何になるかな?これまで選ばれた漢字を振り返り
【4年生】“知識の森”百科事典の使い方を学習。背・つめ・はしらを覚えました
【4年生】長音の引き方や解説文中の青字について発見したことを発表する子もいてすごい!
【4年生】毎年のことですが、翌日からポプラディア目当ての来館が増えます
【4年生】熱心なので索引の巻を教えると、感動の声をあげて「バスケットボール」を引いていました
【5年生】雨の日の昼休憩、大人向けの本を見ながら折っているのはドラゴン。折り紙大好き!
【6年生】ブックトークの本選び・原稿づくり
読書の秋、2学期の図書室の様子です。

2024年の世相を表す「今年の漢字」が、
12月12日(いい字一字)の「漢字の日」に発表されました。
今年は5回目となる『金』でした。

事前にボードを置いて、子ども達に予想と理由を書き込んでもらうと、
高、国、望、米、騒、栄、平、始、総、四、未… たくさん出てきました。
自分の1年を振り返って書いた子もいました。

「子は親の背中を見て育つ」ということわざがありますが、
子ども達は私達大人の姿や活動を本当によく見ていて、
自分の考えや思いを持っています。

来年が、『平』和な『国』が『栄』え、『未』来に希『望』を持てる年になりますように。



TOPへ戻る