本文へ移動

【2018年度】新着情報 おしらせ

先生たちも勉強中!~プログラミング教育研修~
2019-03-28
 
いよいよ暁の星小学校でも、プログラミング教育が実施されます。
 
今回は、広島大学より林雄介先生と、学生の皆様にお越しいただき、
プログラミング教育についての研修を行っていただきました。
 
研修では、実際にタブレットを利用しながら貴重な学びをいただくことができ、
プログラミング教育の在り方について、教職員一同、視野をぐっと広げて頂きました。
 
今回の貴重な研修をもとに、2019年度も暁の星の子ども達にとって
よりよい学びの場を作ってゆきたいと思っております。
 
今後も、林先生にご教授頂きながら、よりよいプログラミング教育を創り上げたいという想いでいっぱいです。
林先生と、学生の皆様、本当にありがとうございました。
修了式・離任式 & 学校長ブログ更新
2019-03-20
いよいよ2018年度も修了式を迎えることができました。
1年間、暁の星小学校で学んできた1年生もぐっとお兄さん・お姉さんになったように思えます。
校長先生のお話の中での「1年間、楽しかった人?」との問いに、
たくさんの子ども達がピンっと胸を張って挙手していました。
そういった姿からも、子ども達の1年が充実したことが分かります。
 
また、修了式後には離任式が行われました。
今年度をもちまして、3年A組の土橋明子教諭、中島知子学校長が離任されます。
 
土橋先生が担任されると、子ども達が柔らかな心で学び合う心豊かな学級に毎年変わります。
そこには、土橋先生の心温かな子ども達の細やかな配慮がありました。
土橋先生の作る教室にあこがれを抱く教師もいます。
 
中島校長先生は、雨の日も風の日も、毎朝校門の前に立ち子ども達を優しい笑顔で迎えておられました。
子ども達が本当のさみしさを感じるのは、きっと4月に登校してきた時なのではないでしょうか。
そして、中島先生は子ども達、保護者の方々、教職員にいつも心を配り、気さくに声をかけておられました。
この4年間で、福山暁の星小学校も中島校長先生のもと、大きく前進してきました。
 
お二人の離任に、涙を流す子ども達もいました。
お二人の意思を継ぎ、教職員一同、子どものためこれからも尽力していきます。
 
今年度、最後の「学校長ブログ」を更新します。
下記の「詳しくはこちら」または「学校長ブログ」のページより、ぜひご覧ください。
 
第50回卒業証書授与式
2019-03-19
第50回 卒業証書授与式を終えることができました。
雨にもかかわらず、会場は終始温かな雰囲気に包まれていました。
また、たくさんの来賓の方々も、6年生の門出を祝福して下さいました。
 
学校長の式辞の最後に、聖書の一部が引用されました。
そこに、校長先生からの
「この先も、暁の星で培った心を大切に全力で生きる子ども達であって欲しい」
「これからも仲間や出会いを大切に生きていって欲しい」
という、想いが込められているように感じました。
 
教職員一同、新しい道へと進む子ども達を誇らしく思うと同時に、
6年間、変わらず支えて下さった保護者の皆様への念でいっぱいになった卒業式でした。
 
子ども達の進む先に、たくさんの光がありますように。
卒業証書授与式 練習
2019-03-18
卒業証書授与式練習がありました。
もうすぐ卒業する6年生の姿は、いつも以上に胸を張り
誇らしい表情で臨んでいるように感じました。
また、当日には、卒業生の歌「Best Friend」も披露されます。
 
 
七輪体験(3年生)
2019-03-15
社会科の授業で、3年生が七輪を使って焼きおにぎりを作りました。
最初はなかなか、火がつかず苦戦していた子どもたちも、
火がついた瞬間歓声を上げていました。
こうした、体験を大切に、暁の星の子どもたちは日々学んでいます。
今年度最後の体操朝礼
2019-03-12
今年度最後の体操朝礼がありました。
マラソンをした後、なわとびに挑戦しています。
今日は「返し跳び」に取り組みました。
6年生が、お手本として前に出て返し跳びを披露してくれました。
 
今日が6年生にとっては、6年間で最後の体操朝礼です。
もう少しで、卒業・・・下級生の心に、その姿をしっかりと刻んでくれています。
訓話朝礼
2019-03-11
今年度最後の訓話朝礼がありました。
この時期は、「今年度最後」がたくさんあります。
6年生にとっては、「6年間最後」となります。
訓話朝礼で、校長先生が会場にいた先生達に、「暁の星の子どものよいところ」を聞かれました。
ある先生は「挨拶がよくできる。」
ある先生は「友だちを大切にできる。」
ある先生は「笑顔がとても素敵。」
たくさんのよいところが出ました。
何だか会場中が温かい雰囲気につつまれました。
そこで、校長先生は、横断歩道を渡る時に待ってくださった車に会釈をする姿に感動した思い出を話されました。
ナンバー1、オンリー1の子どもたちであって欲しいとの願いを話されました。
教職員一同、暁の星小学校に通う子どもたち1人1人の幸せを願っています。
卒業に向けて
2019-03-08
いよいよ再来週に卒業式を迎えます。
朝礼では、卒業式の練習も始まりました。
暁の星小学校では、入学式も卒業式も対面式で行います。
卒業式では、在校生が、これまでお世話になった想いを6年生に精一杯伝えます。
卒業ミサ
2019-03-08
6年生の「静修会」「卒業ミサ」が行われました。
今日、一日、6年生は神父様から、たくさんのお話を頂きながら6年間をふり返ります。
 
また、卒業ミサでは、保護者の方々に見守られながら、
小学校最後のミサにあずかりました。
代表児童の祈りからも、6年間の成長を感じるミサとなりました。
お別れ会食会
2019-03-05
お別れ会食会が開かれました。
お別れ会食会は、家庭科をはじめ、これまでの学習したことをもとに、
6年生が先生たちを招いて会食会をする行事です。
会食会の中で、暁の星小学校の全教員と6年生が食事をとりながら
6年間の思い出話に花を咲かせます。
また、旧担任から、ふり返っての話もあり、会場は温かい雰囲気に包まれました。
同時に、同窓会の発会式も行われます。
子どもたちのつけた同窓会名は「たんぽぽの会」
なぜこの名前なのかは、またHPにて後日紹介します。
TOPへ戻る